2009年7月30日木曜日

別府夏の宵祭り

4日間にわたって開かれた、別府夏の宵祭り最終日、別府市のスパピーチで約1,700人が踊る納涼音頭大会が賑やかに行なわれ続いて、20時30分から、県内最大級の花火大会が有りました。今年は梅雨明けが間に会わなくて天気が心配でしたが、夕方には雨もやみ、5,000発の花火が別府の夜空を美しく彩ってくれました。クライマックスは1,500発のスターマインは息つく暇もなく、夏の思い出の1ページ作ってくれました。

2009年7月21日火曜日

淡窓伝光霊流鶴見詩道会験吟会

 淡窓伝光霊流鶴見詩道会平成21年度験吟会が7月20日(月)
別府市中央公民館で開催され、4級~8段までの36名の方が受験されました。
小学2年生の、石井愛依梨ちゃんんも、4級に兆戦、才子は才を恃(タノ)み愚は愚を守る・・・と
木戸孝允作の漢詩,偶成を、見事吟じました。

又80才の土居富子さんも、詩吟を始めて17年にして、七段に兆戦、金滝 山畔 江月 浮ぶ・・・・・
と服部南郭作の漢詩、夜墨水を下る、を力強く吟じました。詩吟でお腹の底から声を出すので健康に良いと云っています。


2009年7月20日月曜日

平成21年度全国吟詠コンクール九州地区大会


平成21年7月19日(日)全国吟詠コンクール九州地区大会が大分県芸術会館で行なわれました。
九州沖縄、各県の地区予選を勝ち抜いて来た、150名の方が、一同に会して、
幼年・少年・青年・一般一部 二部 三部の六部門で全国大会出場を賭けて
6時間にわたり熱吟が繰り広げられ、25名の方がその栄誉を勝ち取りました。
吾が、光霊流からも、青木加代子・恒成郁香・柳井めぐみ・原田今日子・佐藤好子 の5名の方が、それぞれ東京行きのキップを手にしました。ご苦労様でした。決勝大会でのご健闘をお祈り致します。

2009年7月10日金曜日

取れ始めた夏野菜。

長い日照続きでしたが最近の恵みの雨で庭のトマトも元気が出てきました。
キュウリ、ピーマン、B夫妻の、赤カブ、ズッキーニ、なども採れはじめました。
ふるさとファームのトキワも穂を出し昔はこれを見て粟の種まきを始めたそうです。
あつーい夏がそこまで来ました。