2009年1月22日木曜日

陽気に誘われて

                畑からの眺め
先日、陽気に誘われてふるさとファームに行ってきました。
小鳥のさえずる、のどかな大自然の中で、もみじを植え、春野菜の植え
付け準備。
50年前と同じ手作業で耕すので疲れるが、楽しいよー、帰り支度をしていると、何処からか、ホオジロが出てきて今耕したあとで餌をついばみだした、ものおじしない態度に我を忘れて暫く見とれる。  
   われときて 遊んでくれる ホオジロか

2009年1月12日月曜日

新春の集い

淡窓伝光霊流鶴見詩道(160名)の理事・分会長新春のつどいを別府市青山公民館で 、理事16名・分会長15名の31名が主席して、開催されました。開会セレモニーのあと。夢と希望とロマンを持って、のぞもうと、会長の気迫に満ちた年頭の挨拶に続き、議事にうつる。本年の重点推進事項、「170名体制維持」に努め、「仲良く・楽しく・逞しく」の2点を申し合わせた。次に年間行事等を討議する。祝賀の宴では和やかに、親睦を深め楽しい新春の集いだった。

2009年1月8日木曜日

故郷ファーム復活

昨年夏の猛暑と、(猪)被害のため中断していた故郷ファームを又復活してみよう、先ず周囲の藪を切り開き (昨年B教授の応援で一部はできている) 準備していた山紅葉、銀杏、杉、など植樹することから始め、野菜などは時期が来たら何時でも植えられるよう、耕しておこう、(猪)対策も肝心だ、今日は仕事始めに、山紅葉2本、銀杏2本、杉3本を植える。すでに20本くらい植えてあるので将来紅葉を観るのも楽しみだ。

2009年1月5日月曜日

甦った古時計

昨年修理に出した百年の歴史をもつ古時計、時計店の方から歯車が磨耗して良くならないので諦める様に言われ、がっかりしていたが、我が家の家宝、諦めきれず、暇を見ては弄っていたら何と、カッチ カッチと動き出したではないか、週1回ネジを入れれば確実に時を刻んでくれる、我が家の時計、是からも大切に守り続けたい。今年は静から動の年に成りそうだ。

2009年1月4日日曜日

明けましておめでとうございます

お正月3ヶ日も無事終わり、花壇の手入れをしていたら夕方4時過ぎ、子供が志高で釣ったと言って、
40センチ級のニジマス2匹持ってくる、昨年末、臼杵のAさんから頂いた、70センチ級のブリに続く魚のプレゼント、早速調理、食べきれずTさん方へ半身おすそ分け、初めてのニジマスだが、刺身に良し、塩焼き是又旨い、残りは冷蔵庫、Bさんへおすそ分けしよう、Y有難う。