2009年6月27日土曜日

梅干し漬けのシーズンと成りました。

  4月、5月と晴天続きで野菜には水不足で苦労しましたが、我が家の梅は害虫の被害も無く久々に無農薬のきれいな梅が取れました。
  

これから家内の出番、小生大好きな梅酒、家内の好きな梅ジュ-ス、本番の梅干の漬け込み、先日、国際人さんと、シソを漬け込み、土用干しを待つばかりです。

暑さにも負けずきれいに色付いたトマトさん。

Bさんがイランから持ってきたキュウリも異国の土地で生長しています。

2009年6月11日木曜日

全国吟詠コンクール大分県大会

平成21年6月7日大分県農業会館で吟詠コンクール大会が開催されました。
先の予選大会を勝ち抜いて来た131名の出場者によって競われ、41名の方が
それぞれ九州地区大会(7月19日大分県芸術会館)に出場することになりました。
一般1部(35才~54才)一般2部(55才~69歳)一般3部(70才以上)の皆さんです。
若々しい青年の部(18才~34才)の皆さんです。
可愛い幼年の部(~10歳)少年の部(11歳~17歳)の皆さんです。
九州地区大会での健闘をお祈りいたします。

2009年6月1日月曜日

ジャガイモ収穫祭

日照続きでからからに乾き切っていたが、久々の恵みの雨で山の緑も一段と
濃くなり空気も美味しくなったファームへジャガイモの収穫に行ってきました。

ウグイスやホトトギス、いろんな小鳥のさえずり、遠くに聞こえる草刈機の響き、都会では味わえない(ストレス時代)全てのことを忘れて自然の中で作業をして明日へのエネルギーを蓄える事ができたと。
 Bさんにも喜んでもらえ、楽しいお弁当を食べ更に絆をふかめました。
まずまずの収穫出した。