
8月9月と日照続きで、平年より2週間遅れて、9月13日に、Bさんと蒔いた大根、その後も雨がすくないものの順調に育ち漬物用に60本収穫しました。又日照り続きで仮死状態だった里芋、遅く植えた秋馬鈴薯も思ったより実入りがよく、文字どうり収穫の秋でした。
別府市平田町自治会主催の天草イルカウオッチングに85名方が参加しました。
早朝7時に別府競輪場を大型バス2台に分乗、別府ICから大分自動車道~
九州自動車道の松橋ICで
降り延々4時間半のバスの旅で、九州の西の果て、天草5橋へ、岬亭で、
腹ごしらえ、さっそく遊覧船に
乗り込み、クルージング、天草の島々と雲仙普賢岳など風光明媚な景色を眺めること50分、
待望の野生のイルカの群に出会い、皆さん感動、右に、左に泳ぎ、もぐったり、ジャンプしたり、
サービス満点のイルカさんに大拍手、感動の興奮覚めやらぬうち無事帰港、
あまくさ村でショッピングを楽しみ、一路別府へ全員元気で着きました。
平田町の役員の皆さん大変お世話に成りました。
B教授夫妻にイランのお正月に招待されました。
初めて見る、イランの、素晴らしい飾り付けや手づくりの美味しい料理に感動し
やさしい、音楽の流れの中で、ペルシアの文化や伝統などを聞きながら、時の立つのも忘れ、ペルシアの世界へ誘い込まれ楽しいひとときを過ごすことが出来ました。
また、春分の日が新年の始まりだそうです。
B Nさん ごちそうさまでした。